2013年12月31日火曜日

イワシ

イワシは、日本の北海道や近海を含む世界で水揚げ
されてサンマのようなポピュラーなお魚になります。

蒲焼き、焼き魚などの和食だけでなく洋食としても
イワシは幅広く使われます。

イタリア料理でアンチョビピザとよばれるのはイワシ
のピザになります。

サンマのようにイワシは安くてDHA、カルシウムなど
の栄養がありますが、イワシは、プリン体を含むので
食べ過ぎないようにしなければなりません。

サーフィンとスノーボード

サーフィンとスノーボードは、同じボードスポーツ
になります。

サーフィンは海が近くにあって波があればできま
すが、スノーボードは雪が降らなければできません。

スノーボードは温暖化でできる期間が少なくなって
きています。

サーファーの方は一つのボードを大切に使いますが、
スノーボーダーの方は新しいボードを買い替えるのが
多いです。費用はサーフィンよりもかかります。

2013年12月30日月曜日

サンマ

値段も栄養が豊富で安く脂に乗っていて美味しい
お魚はサンマ以外にありません。

サンマは、秋にたくさん水揚げされる魚であること
から漢字で、秋刀魚と書きます。

サンマは、主に北太平洋に分布しています。
日本近海で多く水揚げされるので価格も安いです。

サンマは、多くの栄養がありヘルシーなお魚で
焼き魚や蒲焼き、缶詰などで流通して多くの需要が
あります。

水の沸騰

水を沸かすと約100℃で沸騰しますが、
常に約100℃で沸騰とは限りません。

沸騰するのは、気圧で沸騰する温度が
変わってきます。

天気が晴れや雨などで気圧が変わって
くるので屋外でお湯を沸かすと沸点は
変わります。

気圧をあまり受けない室内でお湯を
沸かすと沸点は約100℃になります。

2013年12月27日金曜日

スケートシューズ

アイススケートの選手やアマチュアの方はマイシューズ
を所有しています。

スケートシューズは高価なために購入は簡単ではありません。
また、購入後の手入れを定期的にしないとエッジが錆ついて
スケートができなくなります。

スケート場に行くとレンタルシューズがありますが、レンタル
なので多くの人が履いていて、ポイントがずれています。
自分のポイントに合っていないのでうまく滑れません。

初心者のほとんどはレンタルシューズのポイントが合わない
ことでスケートをしたくなくなってしまいます。

ポイントが合うマイシューズを選んで所有するとスケートは上達
します。



2013年12月26日木曜日

サッカーの監督

サッカーの監督は、試合のスターティングメンバー
や交代などの人事権や戦術を一任されています。
監督によっては、移籍の人事まで担っています。

サッカーをしているのは選手ですが試合の結果
や内容によっては、契約期間前でも解任されます。

得点を決めて持ち上げられるのは得点を決めた
選手かアシストの選手です。
ディフェンスの選手や監督はチームが勝った時より
も敗れた時に手腕を問われることが多いです。

勝ち続けたり、強いチームにしたり実績を作ると
サッカーの監督には、カリスマができます。

監督にカリスマ性ができると選手は監督の指示に
より従い、相手チームからもリスペクトされます。

2013年12月24日火曜日

ジュゴン

ジュゴンは、クジラ・イルカと同じ哺乳類に
属していて、人魚に近いと言われています。
ジュゴンが人魚に近いのは顔になります。

ジュゴンは、沖縄近海、赤道周辺の比較的
に海水温度が高い水域に分布しています。
海洋汚染や海洋建築があるとジュゴンは他の
海へ移っていまいます。

軽減税率

消費税が5パーセントから8パーセントに
10パーセントに段階的に増税されますが
生活用品に対する軽減税率は国によって
違ってきます。

ヨーロッパの国では、嗜好品のチョコレート
には軽減税率が適用されず同じ嗜好品の
ビスケットには適用される国や
ハンバーガーの個数・持ち帰りかイートイン
により軽減税率が適用され国ごとの文化で
水準が異なります。

日本では、お米・牛乳・卵などは軽減税率
になるのではないかといわれていますが
まだ決まっておりません。

2013年12月23日月曜日

ボードゲーム大国

ボードゲームとは、大人数でボードを広げてコマ・
サイコロを使って展開するゲームをいいます。

歴史的にも、将棋や囲碁やマージャンなどはボード
ゲームの黎明になります。

テレビゲームが販売される前は、いろいろなボード
ゲームがありましたが、デジタルが進化するにつれ
ボードゲームは希少になってきました。

テレビゲームが進化していった現代でもボードゲーム
が盛んな国があります。
ドイツは、ボードゲームの市場が世界でもトップクラスで
多くの種類を販売していて、専門店があります。
作成・企画する方をボードゲームデザイナーという職業
まであります。

日本には、オールドボードゲームである将棋やマージャン
の文化があり専門書籍まであるので、現代のボードゲーム
が流行するかもしれません。






2013年12月20日金曜日

イセエビ

イセエビとロブスターは、高級食材とし扱われます。

日本で水揚げされるイセエビは、ロブスターと違って
ハサミがありません。
ハサミがあるロブスターは、ザリガニのような外観で
オマールエビともよばれます。

イセエビは、今年の水揚げ量は前年よりも激減して
市場の価格は跳ね上がっています。
水揚げが激減の背景には、イセエビ需要の増加、
温暖化による台風の増加があります。

水揚げ量の減少が続くのであれば、うなぎ、マグロ
のような希少な国産イセエビになってしまいます。


2013年12月18日水曜日

ジンベエザメ

ふだん南方に分布しているジンベエザメが温暖化の影響
で定置網に迷い込んでしまうケースがあります。

水族館に迎えられたジンベエザメは、スケールが大きく
たくさんのお客が来ます。

あっという間に水族館の人気者になります。
ジンベエザメがいるだけで水族館は深海を再現します。

ジンベエザメの大きさは、規格外です。
哺乳類のクジラと遜色がありませんが、サメ化の魚類に
なります。また、模様にも特徴があります。

ゆったりとした泳ぎ、スケールの大きさ、サメよりも人に
親しいところがお客さんを惹きつけています。

しかし、ジンベエザメは、フカヒレのために乱獲されていて
絶滅危惧種になっています。
そのため、ジンベエザメが観られる水族館は少ないです。

南方から北上してきたのも乱獲から逃れてきたのかも
しれません。




2013年12月17日火曜日

サンゴ礁とオニヒトデ

サンゴ礁は、海の宝石と形容されています。

サンゴ礁は、比較的水温がある美しい海に
分布しています。

サンゴ礁は、赤道周辺が殆どになります。
水温が冷たい海水には分布していません。

サンゴ礁を蝕むオニヒトデがいます。
オニヒトデは、たくさんのトゲで覆われていて
ヒトデとは外観が違います。

サンゴを食べるオニヒトデは繁殖力があるので
駆除をしなければサンゴ礁が全滅してしまいます。

駆除をするにしてもオニヒトデは、サンゴの色に
溶け込んでいるので分かりづらいです。
また、オニヒトデのトゲには毒があるので直接
触れることはできません。

オニヒトデを除去するには摘む道具を使うなど
工夫が必要になります。


2013年12月15日日曜日

地産地消

地元産の生鮮食品を地元で食べることを地産地消
といいます。

地産地消をすることで需要と供給のバランスを保ち
輸入に依存している国内での食品需給率を高める
ことにつながります。

地産地消の促進にもかかわらず、地元産のズワイ
ガニやノドグロの高級品あまり流通していません。



2013年12月11日水曜日

PDFとWEB

PDF(ポータプル・ディスク・フォーマット)は、オフィス
ソフトから変換できます。

WEBページ作成するときのダウンロードページに
PDFを設ける必要があります。

PDFは、画像より容量は大きいですのでHTML読み
込みの負担が大きくなります。

必要以上のPDFを設けるのは控えるべきです。

2013年12月8日日曜日

ザリガニ

カニやエビの甲殻類は、食べたい方よりも
水揚げ量が少ないための市場で高級シー
フードとされています。

陸地の河川や池、田んぼにエビや蟹に似た
ザリガニがいます。

ハサミや色などの見た目がエビ似ていて、
漢字では、ざり蟹ともいうので蟹類に分類を
しています。

しかし、カニやエビに見た目が似ていても、
ザリガニを食材として用いれることはできません。








2013年12月7日土曜日

タラ

鱈(たら)は、寒い季節の魚です。

世界的に寒い海に分布していて、鱈漁は定置
網漁等になります。

日本では寒い季節の北海道や日本海が鱈の
主な産地になります。

 鱈は、白身魚の代表する魚介類で、やわらく
栄養があって、いろいろな調理方法として
多くの国で需要があります。



2013年12月3日火曜日

船舶と河川

船舶は、海ばかりでなく河川にも係留しています。

プレジャーボートなどの船舶を海、海の近くの深さが
ある河川に留めておくことを係留と言います。

係留をすることは、維持費がかかりますので主に
1年契約等で河川の管理者等に料金を支払って係留を
しています。

地域によっては、冬のシーズンは、海の波が高くて
河川にも高潮等が及ぶので係留せずクレーンで陸地
上げています。

河川は、山と違って所有者はいません。
河川には所有者はなくて管理者といいます。
1級・2級・準用河川で管理者が変わります。

1級河川は、国が管理者になります。
1級河川は規模の大きい地図にも掲載される河川に
なります。

2級河川は、都道府県が管理者になります。
1級河川より2級河川が多いです。

準用河川は、市町村が管理者になります。

2013年12月2日月曜日

サブマリン

野球の投手は、上から投げるオーバー
スロー投手がほとんどです。

オーバースローに対して横下手投げ型を
アンダースロー投手といいます。

アンダースローまたは、サブマリン投手とも
いいます。

振りかぶって地面すれすれのところから
投球することが潜水船に例えられて
アンダースローがサブマリンといわれて
います。

もともとサブマリンの意味は、潜水艦や
潜水船のことをいいます。

2013年11月30日土曜日

カニの島

世界のカニの種類はたくさんあり、
ほとんどは海で、一部は陸地にも分布します。

亜熱帯地方のインド洋クリスマス島は、アカガニの
島として知られています。

アカガニは、陸地に分布するカニになります。
11月の雨季には陸地にいるアカガニが海に向けて
移動するために島の殆どがアカガニでいっぱいに
なります。

2013年11月29日金曜日

波の花

北海道では、流氷がみられるように
冬の北陸地方の海岸では、波の花がみられます。

波の花は、強い風が吹き海水が低温になることで
海水の植物性プランクトンが、粘液になって石鹸の
ような白い泡ができることで波の花となります。

海岸には、白い泡状の波の花があふれています。

2013年11月16日土曜日

北極海航路

近年、北極海航路として取扱いの荷物量と
航行船舶が、増えています。

これまでは、北極海は厚い氷で航路としては
通れませんでした。
南極や北極の氷が平均気温の上昇で溶けて
航路として通れるようになりました。

日本から北極海、ベーリング海を航路として
航行すれば、ヨーロッパへの最短距離での
貨物運搬ができます。


2013年11月15日金曜日

時化

冬の日本海の海は、波が高くなります。

大陸からの冷たい風が強く波に影響します。

一般に波の高さが、4メートルを超えた場合、
海が時化ているといいます。

海が時化ると大型船や小型船舶の海での航行は、
ありません。

時化の波ではなくても冬場の日本海の波は、高くて
サーフィンをされる方にとっては冬場の太平洋側の波
が低くなるので太平洋側から遠征される方もおられる
そうです。

2013年11月14日木曜日

HTML5

WEBを作成するときの文法はこれまでは、
HTML4.01やHTML1.0でした。

最新の文法は、HTML5.0になります。
また、装飾するスタイルシートでの文法を
扱うCSS3.0も最新になります。

角丸の設置・立体、デザインソフトで対応
していたグラデーションもHTML5.0とCSS3.0
で作成することができます。

2013年11月12日火曜日

マークシート

小型船舶免許の操縦士試験などの殆どの試験は、
マークシートになっています。

マークシートは鉛筆で答えをぬりつぶす方法ですが、
塗りつぶさなくても、まんなかに太い線を書いても
機械が読み取ってくれます。

答えが変わった時の消しゴムのあとは、機械が読み
取りにくなります。

マークシートへの記載は、専用の消しゴムを持参する
か記載をすべて解答した後にします。

マークシートの答えは、同じ答えが続くこともあります。
続くことで、前後の問題を消してしまったりして時間が
かかってしまいます。

分かる問題から解答することは時間がかかりません。

2013年11月11日月曜日

spanタグの設置

HTML文章を構成する<p>タグ内の要素で
部分的に装飾をしたい場合は<span>タグを
付けます。

<span>タグを1ページ内で同じ装飾を他にも
設けたい場合は<span class>を、

<span>タグを1ページ内で同じ装飾を1つしか
設けない場合は<span id>を記述します。

<span>タグは、<p>タグ内だけでなく他の<div>
タグなどのブロック要素にも設置できます。

2013年11月7日木曜日

classとidの違い

WEBページでテキストを装飾する際に付けるclassタグ
とidタグは、違います。

classは1ページのhtmlで何個も使用できますが、
idタグは、1ページのhtmlで1個のみの使用になります。

たとえば、<p class=”ship”>と表したタグは1ページの
htmlで何個も使用できます。

<p id=”ship”>と表したタグは1ページのhtmlで1個しか
使用できません。

<p id=”ship”>と表したタグは1ページのhtml内で違う
idは使用できます。
たとえば、<p id=”ship”>と表した同じhtmlページ内に
<p id=”sea”>は1個配置できます。

2013年11月6日水曜日

ズワイガニ

ズワイガニ漁が日本海側で一部解禁になりました。
ズワイは木の枝の意味から漢字では楚蟹とも書きます。

地域によっては、ズワイガニは松葉ガニともいいます。

ズワイガニ(雄)は料金が高くて、とても食べられません。
ズワイガニ(雌)は香箱ガニともよばれ小さいので安くて
お手頃な料金になっています。

日本海のズワイガニ漁は期間限定になっています。
ズワイガニの水産資源の乱獲を防ぐためです。

2013年11月4日月曜日

船底塗料

船舶は、殆ど海水の上にいます。
係留してあるときなども海水の上にあると
海水浴場のコンクリートのテトラポットにいる
フジツボ等が、船(船底)に付着してきます。

フジツボ等が付着すると石灰化で海水の抵抗
が増えてしまい、船舶の動きが重くなってしまい
軽油などの燃料費がかかってきます。

フジツボ等が付着すると船体を海水からクレーン
で陸上に上げて、ベラなどで取り除かなければ
ならなくて、費用も時間もかかります。

フジツボ等が付着しないように船底に銅が含まれ
た塗料を塗ることで防止できます。

2013年11月3日日曜日

鮭釣り

手取川は鮭の放流を行っていて秋に多くの鮭が
遡上してきます。

河川(内水面)等での鮭を釣りや漁はできません。

ただし、手取川での鮭の遡上調査時にあわせて
期間限定で応募して当選された方のみ鮭釣りが
できることで全国から多くの方が鮭釣りにやって
きています。

乱獲防止のため、釣ることができる鮭に制限が
あります。

2013年10月31日木曜日

文字コードは変更できない

ホームページのheadタグの中に文字コード
のタグがあります。
例えば、meta http-equiv="Content-Type"
content="text/html; charset=utf-8" と
タグを指定します。

そのコードを一度決めた後にcharset=utf-8
の部分を変更をするとスクリプト全体の言語
が文字化けを起こします。

文字コードは一度、設定後は変更は行わない
でください。

文字化けを起こすと修正は簡単にできません。

2013年10月30日水曜日

勘定科目

帳簿をつけていて、勘定科目に入れることが
できるものとできないものか分かりにくいもの
があります。

勘定科目に入れることができるもの。

光熱費(青色申告の場合、比率による)
自己啓発費(仕事としての書籍など)
クリーニング料金(仕事の衣服に限る)

勘定科目に入れることができないものは次の
通りになります。

住民税や税金
公的年金・保険
私的年金・保険
仕事時間での個人飲食代
散髪料金

2013年10月29日火曜日

海と川

川から流れる水には山からの多くの
ミネラル分が含まれていて海の魚介類
の栄養となっています。

沿岸部のウニは陸からのミネラルの
恩恵を受けています。

コンクリート製の防波堤を造るために
川の流れをせき止めると魚介類が採れ
なくなります。

海には川の流れが必要になります。

2013年10月28日月曜日

カラーコーディネート

ホームページ等のWEBコンテンツには
カラーバランスが必要になります。

HTMLの文字以外のbodyタグ全体の色、
背景の色、画像の色、グローバルナビゲ
ーション(ボタン)等のカラーバランス
が必要になります。

同じ単色ばかり使わず濃くしたり薄くした
りグラデーションを採用することで変わり
ます。

カラーバランスは、業種ごとのイメージの
配色や看板に使われるカラーをホームペー
ジのカラーバランスに使われているのが
殆どです。

2013年10月27日日曜日

合格率

船舶検査の立会い代行で機関部分の知識
に役立つとボイラー技士2級に挑戦しました。

合格率が50パーセント以上ということで
実技講習で販売していた標準問題集のみこなし
ましたが実際試験では専門すぎて通用しません
でした。

合格率の数字で難易度の云々言えません。

ボイラーを受験される方は工業系や理科系の方、
ボイラーを扱う仕事の方たちが殆どで機械に構造
・部品・設備に精通されています。

理科系の試験を受験される方はハイレベルなので
他の合格率とは比較できません。


2013年10月25日金曜日

マグロ

マグロは、日本の和食の高級食材として
珍重されています。

トロ、刺身、身近なものではシーチキンが
あります。

国産のマグロはあまり水揚げされず殆ど、
流通しておりません。
市場は、南太平洋や大西洋産マグロに依存を
しています。

日本ばかりでなく海外でもマグロを食べる文化
になって需要増加による乱獲で養殖産や海外で
水揚げされるマグロの価格が高騰しています。

2013年10月23日水曜日

日本船籍

日本から海外の船籍を定める動きが船舶会社に
広がりました。
その結果、日本人船員が減って雇用も減り本来
入るべき税収も減って海事産業が停滞しています。

国は、税収や船員の雇用などを改善するために
日本船籍に戻すフラッグバック政策を実施しています。

フラッグバックすることで日本船員の育成や船員雇用
の促進、税収増加を促進します。

日本海側はほどんどありませんが、太平洋側を中心
にフラッグバック政策の効果が進んでいて日本船籍が
戻りつつあります。

2013年10月22日火曜日

船籍

船舶の国籍に船籍があります。
日本の船舶は住所地に船籍を定めなければ
なりません。
そして、船首には船籍を記載しなければなりま
せん。

日本は海洋国家で船が資源・輸出などの経済
活動を支えています。
日本国内には(小型船舶を除く)船舶が多いと
判断をしますが、大型船舶の船籍の殆どは海外
になっています。

船籍が海外になっているのは入港する際に日本
船舶よりトン数に応じての課税(トン税)が優遇
されるからです。

また外国船舶に船籍を置くことで国内の制限が
ない安い人件費の外国人を雇用が可能になる
からです。

船舶は日々、変動する燃料費や人件費などの
コスト削減を行っています。
海外に船籍を定めること(便宜置籍船)もコスト
削減の一つになります。











2013年10月20日日曜日

マリンボーダー

ボーダー柄にはいろんな配色がありますが
一番海をあらわす色は、白地に青色です。

その色ををマリンボーダーといいます。
マリンボーダーは海と波を表わしています。
シンプルな柄ですが爽やかで、夏らしい
イメージがあります。

現在では、ヨーロッパの海軍やカジュアル
などで採用されていますが、そもそも、
マリンボーダーの服をスペインバスク地方の
の船員さんたちが17世紀から着ていることが
起源になります。

2013年10月19日土曜日

シャチ

海の食物連鎖の頂上にいるのは、シャチです。
シャチはクジラ科で哺乳類で肉食動物といわれ
ております。

同じ哺乳類のイルカやクジラには会話する時は
超音波を使いますが、
シャチは海の中では魔法のような超音波を使って
近くの魚を動けなくしたりして食べています。

また、肉食なので氷の上にいるオットセイ、アザラ
シ、ペンギン、アザラシ、鳥を大きい体で氷の下
から破って食べます。

シャチは、温暖寒暖係わらず、世界の海に分布
していて、日本近海にもいます。

2013年10月18日金曜日

カツオの需要

味噌汁などに使う調味料のほんだしが値上げ
をすることになりました。

主な成分であるカツオの需要増大による価格
高騰や乱獲防止のための規制が値上げの主な
要因になっています。

カツオの一本釣りで高知や枕崎など太平洋側が
主な産地と知られているカツオは、だしの他にも
鰹節、刺身として需要があり、日本の食文化の
中心の食材となっています。

大きさは違いますが、カツオの外観はマグロと
似ています。
外観だけでなく味も似ていて、マグロ・カツオは
ツナとして人気があります。

マグロの流通が少ない分、味が似ているカツオ
に需要が集中している状況が続くのであれば
カツオは国産のマグロが殆ど獲れなくなったよう
になるかもしれません。

2013年10月17日木曜日

海の駅

日本には、道の駅がありますが、海のある
地域には海の駅があります。

日本全国では、約100以上の海の駅があります。
海の駅は、休憩施設でもありますが海の魅力の
情報発信をしています。

主に観光施設やヨットハーバーやマリーナ等
に多い海の駅は、海を観たり、釣りをしたり、
海産物を食したり、マリンスポーツの体験が
できる施設が備わっています。









2013年10月16日水曜日

台風の右側と左側

日本は台風の進路になることが多い国になります。
天気予報の台風の進路を確認する必要があります。

台風の進路で注意しなければならないのは、
通過するのが台風の中心より左になるか右に
なるかを注意しなければなりません。

一般に通過する台風の中心より左側は風は弱く、
中心より右側は風が強いと言われています。

台風の中心より左側は、進行方向と逆の風が吹き、
中心より右側は進行方向と同じ向きで風が吹きます。

台風の中心の左側の進路を通過することでも台風
には変わりありません。
右側より風が弱いので注意しなければなりません。

2013年10月15日火曜日

海藻と髪の毛

髪の毛は1日100本抜けます。
髪の毛は抜けると生えてくるとは限りません。
毛穴がつまってしまったりすると生えてきません。

シャンプーにはノンシリコンシャンプーがあります。
髪を洗う時のシャンプーには毛穴がつまった頭皮
の脂を洗浄する成分のほかに海藻エキスが含まれ
て髪に栄養を与えます。
海藻エキスは髪の成分に良いからです。

昆布やわかめを食べると髪に良いといわれます。
これは、ヨードが含まれているからです。
(栄養だけでなく睡眠などの規則正しい生活の改善も
髪の再生には必要になってきます。)

 髪に必要な栄養は海藻の恩恵をうけています。


2013年10月14日月曜日

海事書籍専門店の閉店

地元の大型本屋さんにいっても海事コーナー
はあっても少ししかありません。
それだけ、海の書籍はマイナーと思われて
いるのかもしれません。

街の本屋さんでも、1級・2級・特殊の小型船舶
免許取得の学科問題集があるかないかです。

日本屈指の港町神戸市にある海事書籍等を専門
に取り扱っている有名な本屋さんがあります。
二階に海事コーナーや海の文房具が豊富に揃って
いて一度だけ伺ったことがあります。

しかし先月末に閉店されたのことでとても残念です。

書籍を購入するとオリジナルのブックカバー
を付けてもらえるので多くのファンがおられました。

2013年10月12日土曜日

海図

1級小型船舶操縦士試験には学科14問あるうち、海図問題が
3問あります。

10問以上の正解が必要なので海図はできなければなりません。
個人的に海図よりも整備の問題が難しいと思います。
機関部分や燃料等細かく出題されます。
小型船舶の整備に精通していないと専門用語ばかりで太刀打ちが
できません。

海図問題は、三角定規を二つ使って一つの定規でズレを抑えながら
もう一つを地図の基準の経度のまっすぐに合わせる基本をマスター
しないと誤差がでて答えがかわってきます。

レーダーや重視線、潮流による誤差など四つのパターン問題が
あるので慣れるしかありません。
海図の地図で書く鉛筆は太いものよりを細いほうが誤差は出ません。

小型船舶免許の更新・失効再交付は、みやもと海事事務所までお願い
します。

2013年10月11日金曜日

排他的経済水域

日本の領土から200カイリの海は排他的経済水域とよばれています。
200海里は370キロに換算されます。

日本国の200海里の範囲内での漁業活動は天然資源の採取が他国に
干渉されずに活動できます。

日本は、島国で国土面積は小さい国と言われております。
ただし、日本の排他的経済水域は世界でもトップクラスに入ります。
日本は南北に長くて、且つ島が多くあるから排他的経済水域が広い
と思います。

離れた海に島があればそのまわり370キロが排他的経済水域になります。
沖ノ鳥島は岩で沈みそうで島に該当しています。

日本は、石油や天然ガスをタンカーで航行する排他的経済水域である
シーレーンがあったから経済発展をしたという専門家もいます。

2013年10月10日木曜日

メタンハイドレート

日本は石油・天然ガスなどの資源をタンカーで輸入に依存しています。
ところが、新潟県で石油が地面から噴出しています。
ただし、泥などが混じっているため資源利用はできるのかわかりません。

今年、新潟県沖では、天然資源である石油と天然ガスが海底に存在
している可能性があると資源エネルギー庁が発表しました。

愛知県沖では、次世代型エネルギーであるメタンハイドレートが海底
に存在していると発表されました。
メタンハイドレートは、メタンが主成分の結晶のことをいいます。
石炭・石油と比較をしても二酸化炭素が少ない分、地球温暖化防止に
なるため次世代型エネルギーともいいます。

日本の愛知県沖から四国・九州南西沖までメタンハイドレートが存在
する可能性があるといわれております。

2013年10月9日水曜日

鯖街道と鰤街道

江戸時代、内陸地の人々にとって鯖や鰤は
めったに食べることができませんでした。

道路が整備されていなく峠路もあり鮮度の
良いうちにとどけなければなりませんでした。

特に鰤街道は、雪深くて信州までは険しい
道のりでした。 日本海で水揚げされた鯖を
福井県小浜市 から滋賀県を通って、京の都
に陸路で輸送 した街道のことを鯖街道といいます。

鰤街道は、富山湾で水揚げされた鰤を岐阜県 を
通って長野県まで輸送した街道のことをいいます。

2013年10月8日火曜日

南極調査船しらせ

民間気象会社が3ノットで1.5m厚の氷を連続砕氷
できる砕氷艦しらせを購入しました。

しらせは、南極大陸の調査のために毎年11月に
日本から出港して、オーストラリアに寄港後、
昭和基地に12月に到着しています。

しらせは、これまで南極大陸の氷が地球上の
二酸化炭素の増加で溶け出していることなど
を調査し貢献をしてきました。

地球温暖化で南極の氷が解けて海面上昇する
かもしれない時に南極に連続砕氷できるしらせを
排気ガスを出してまで航行するのは地球温暖化を
促進をしています。
 天気予報を的確にしてもらいたいです。

2013年10月7日月曜日

カレイとヒラメ

カレイとヒラメは日本で水揚げされます。
カレイに比べてヒラメはあまり流通していません。
ヒラメは高級魚といわれています。

カレイとヒラメは、とても似ています。
大きさ、色、薄さも遜色ありません。

もし、水揚げしたときどうして区別しているのか。

顔は左上に集まっているのははヒラメであって
顔が右上に集まっているのはカレイだという諺、
左ヒラメに右カレイが判断するときの見分け方
といわれています。

目の位置の他にも口と歯の形でもカレイとヒラメ
を区別しています。






2013年10月6日日曜日

魚がつく漢字

魚を漢字で表示する場合は魚編がつくのが
ほとんどです。
魚編の右側をみれば、漢字をつくった魚の由来
が分かります。

鯵は、参(三)月に獲れるので「アジ」。
鮑は、殻に包まれているので「アワビ」
鰯は、水揚げされても弱りやすいので「イワシ」。
鰹は、堅い身なので「カツオ」
鰈は、木の葉のようなので「カレイ」
鱚は、喜ぶほど美味しいので「キス」

鮫は、咬みつくので「サメ」。
鯖は、青魚なので「サバ」。
鰤は、師走に水揚げされる「ブリ」。

当て字には、次の種類があります。

秋刀魚は、秋に水揚げされる刀の様から「サンマ」。
烏賊は、海の鳥のような様から「イカ」。

2013年10月5日土曜日

海洋深層水

海洋深層水は、飲料水や化粧水など商業利用を
されています。
海洋深層水と表示されると付加価値が上がります。

海洋深層水は深海の湧水のイメージがありますが、
違います。海には湧水はありません。

海洋深層水は、太平洋では高知沖、日本海では富山湾
などの海の深いところから採取した海水を利用して独自
に生産・加工をしています。

海洋深層水は大型作業船等を出して、機械で汲み取って
加工する手間や船舶の燃料費、人件費がかかるので価格は
ミネラルウォーターよりも高いです。

飲料水などで海洋深層水100パーセント仕様という商品
は殆どありません。。
わずかな量しか含まれていません。

海洋深層水の価値は、海の深い海水にあります。
①浅い海水(海洋浅層水)と違って、ゴミや微生物が含まれて
おらず、海水がきれいであること
②栄養のあるミネラルが多く含まれてこと。
③川に僅かに含まれている化学物質が含まれていないこと

熱帯雨林・森林伐採など開発が干ばつ等の地球温暖化から
世界的に水不足を促進させています。
海洋深層水の普及が必要になってきます。

2013年10月4日金曜日

台風

季節によって吹く風は、南アジアのモンスーン等
がありますが、北東アジアには台風があります。

台風の名前の由来は、いろいろあります。
沖縄のテーフーなどの呼称からつけられたと
いわれております。

台風の発生は海水が26度以上でないと発生しません。
かつて南方の赤道より北の海で発生をしていましたが、
温暖化の影響で日本の太平洋側南の近海で発生して
います。

台風は、発生後北西方向に進みながら転換して、
偏西風に乗って北東に進むので日本を通過します。

台風には号を付けて呼んでいますが、台風の大きさ
ではありません。
その年の台風がきた順番に付けています。


2013年10月3日木曜日

船舶の燃料

船舶の燃料は、ガソリン・軽油と重油の三つがあります。

ガソリンと軽油は、小型船舶の燃料として使用されます。
ガソリンは4ストローク型のガソリンエンジンの燃料に、
軽油は、2ストローク型のディーゼルエンジンの燃料に
なります。

粘度がある重油は大型船舶の燃料として使用されます。
A重油・B重油・C重油の種類があります。
A重油は、主に建物や施設などの大型ボイラーの燃料に
B重油・C重油は、タンカーなどの大型船舶の燃料として
使用されています。

2013年10月2日水曜日

海流と潮流

潮流は、海流とは違います。
海流は世界地図的な決まった流れでいいます。
潮流は、地域ごとに変わる周期的な海(潮)の
流れをいいます。

日本近海には、四つの海流があり日本海側と
太平洋側でかわります。
前者には、対馬海流・リマン海流があります。
後者には、黒潮と親潮の海流があります。

寒いところから流れる寒流は、リマン海流と親潮、
暖かいところから流れる海流は、対馬海流と黒潮
になります。

海流は、暖かい場所から寒い場所へ、寒い場所から
暖かい場所へ流れる大きな海の流れになります。
漁業は、乗ってくる海流の種類によって水揚げできる
魚が変わります。


潮汐が干満により起こる周期の流れを潮流といいます。

上がり潮流と下がり潮流が時間によって1日2回、
変化します。
地域によって周期表があるので潮流を確認しなけ
ればなりません。

海図で予定している航路を潮流の方向で変化する
ことも考えなければなりません。

2013年10月1日火曜日

深海魚

海深200メートル以下に生息している魚を深海魚といいます。
海から深い分、漁などで水揚げもされにくい分、古代からの種が見られ、
シーラカンス等は生きた化石と言われています。

種類も多くアンコウ・キンメダイのような高級魚がおなじみです。
ウナギ、サメの種類も深海魚にはいます。

水深200メートル以下になると海水の透明度によっては、太陽光が
届きません。深海魚は真っ暗の海水にいます。
暗い分、繁殖の機会が少なく珍しく扱われます。

2013年9月30日月曜日

海が起源の防寒着

船舶は、暑さ・寒さの中で航行しなければなりません。
寒い時は、西高東低の気圧配置の天気は風の向きが
変わったり、突風が吹いたりで防寒着が必要になります。

防寒着にダッフルコートがあります。
ダッフルコートはウール地でトグルボタンをかけるコートです。
ダッフルコートは寒いスカンジナビアの漁師さんがで航海時の
防寒着が起源になります。

Pコートもヨーロッパの漁師さん、海軍が起源となっています。
ウールで覆うように丸いプラスティックボタンをとめるコートに
なります。
特徴は、ボタンをとめる配列がタイトで着たりとゆったりで着たり
と分けているところがあります。
Pコートはカジュアル・制服として防寒着になっています。

北極海近くの寒い欧州が発祥ということが防寒機能性の他にも、
カジュアル性が防寒着として認知されています。

2013年9月27日金曜日

船舶料理士

陸でのレストランなどの飲食店には、プロのコックさんが
調理師免許等をもっております。

客船クルーズなどの船舶等は、調理師でなく船舶料理士
が調理業務を担当することになります。

海上での仕事になり船酔いに堪えられるために乗船・実務
経験が必要になります。
船に慣れていないと、船酔いで業務ができなくなるためです。

外航の場合は、事前に食材を考えて揃えなければ、海なので
購買することは簡単にできません。
また、外航が長期の場合は、食材の品質管理もこなさなければ
なりません。

同じ料理人かもしれませんが、陸の調理師と違って海という
環境での調理業は船舶料理士の業務になります。

2013年9月26日木曜日

モーダルシフト

日本の経済成長はトラックなどのインフラが輸送を
支えていました。

しかし、燃料が軽油中心のトラックは排気ガスで
温暖化になる物質が含まれています。

世界的にも温暖化が懸念されていて二酸化炭素の
排出を先進国で抑制する京都府で会議が行われ
ました。

京都会議後の日本の取り組みは、トラックから鉄道・
船舶への輸送に割合を増やすモーダルシフトが、
行われています。

鉄道や船舶での輸送は、トラックほど二酸化炭素など
の物質が含まれていないからです。

東京23区独自ではトラック規制の取り組みが行われて
おります。



2013年9月25日水曜日

潮風

潮風は、気温によってかわります。

潮風の塩分は気温が上昇するにつれて
海水の中の塩分が活発になって蒸発気化
をして風に含まれます。

気温が高い夏は潮風の塩分が多く含まれて
おります。

海水は混合物なので塩分の他にもいろんな
物質があり塩分以外にも潮風に含んでいます。

海へ眼鏡などの金属類を身に付けて行った場合
は水道水で塩分を洗わないと錆びやすくなります。

2013年9月24日火曜日

タコ

タコは、墨を吐き出し、くっつく吸盤を備えた海洋動物です。
タコの触腕は、必ずしも8本ではありません。
タコの触腕は海中で1本の触腕を外敵から食べられた時でも
2本再生する場合があります。

イイダコ、マダコ、ミズダコなどの種類がいます。
地域によっては、沿岸でも釣れるタコがいます。

タコの食感や味は、日本の食文化で様々な料理に応用が利く
貴重な食材として用いられています。
心臓病や肝臓、血管などの健康効果もあります。

パスタで使われるイカ墨と違って、タコ墨は食材としては適して
いないため、殆ど使われません。
タコは、低カロリーなためシーフードサラダやカルパッチョ等の
いろんな料理に使われます。

そのため、日本は世界でも有数のタコの消費国になります。
国産のタコの供給では、足りず世界から輸入に依存を
しています。

また、世界では、日本と違ってタコを食べない国があります。

2013年9月23日月曜日

船舶とボイラー

船舶のエンジンとボイラーは似ています。

大型の船舶の機関部分とボイラーの構造は
似ていて海のボイラーかもしれません。

構造の他にも、船舶の機関部分とボイラーは、
ともに燃料が重油ということも同じです。

大型船舶のエンジン部分を担当する職員である
海技士(機関)免状で実務経験があれば工業系の
ボイラー技士2級が申請をすれば試験なしで取得
することができます。

海技免状の機関部分の知識と経験があれば、
ボイラー技士の試験は受験の必要がないことに
なります。


2013年9月22日日曜日

海里とノーティカルマイル

海の距離の単位にはメートルではなくて海里を使います。

例えば、海里を使用した例は
漁業などができる排他的経済水域は200海里や2級小型船舶
操縦免許で操縦できるのは5海里まで等になります。

国際の海里単位はノーティカルマイルになります。
1海里は、1,852メートルになります。
(国際海里)1ノーティカルマイルは、1,852メートル
とほぼ等しくなります。

ノーティカルマイルは、海だけでなく航空での単位にも
使われます。
ノーティカルマイルは、グローバルな単位になります。

測量・国際などの用途によってマイルの種類があって基準が
変わります。

2013年9月21日土曜日

日本人の好物の鰻は、ビタミンが含んでおり土用の丑の日
に食すると夏バテをしないといわれております。

江戸時代、鰻屋さんが儲かるために学者の平賀源内氏
が発案したのが土用の丑の日でした。

現在、鰻文化は、日本だけではありません。日本が輸入
している国の一部でもでもうなぎを食べています。

南太平洋から日本に戻ってくるシラスウナギの不漁や
夏場の大きい需要のための乱獲などにより価格が高騰して
老舗の鰻料理専門店さんが仕入れに困っています。

今年、環境省はニホンウナギを絶滅危惧種に選定しました。
国産の鰻がワシントン条約発行で食べれなくなるかもしれ
ません。

2013年9月20日金曜日

ノドグロ

日本海山陰地方の定置網などでで水揚げされるスズキ科
のノドグロは高級魚として珍重されています。
市場での流通もほとんどありません。

口の中が黒いからノドグロといいますが、
うろこが赤色の魚なので地方によっては、アカムツとも
言います。

赤色の魚はたくさんいます。ノドグロと見分けるには
口の中が黒色かどうかで判断します。

調理等で、のどあたりが焦げて見えるのは、
焦げではなくノドグロの黒い部分だからです。

2013年9月19日木曜日

海と松

海の近くは、鉄が錆びやすいです。

海の近くにあるトタンや自動車のボディー
は錆びやすくなります。

海水は、多量の塩分が含んでいます。
気温の上昇などで気化や蒸発後によって、
塩分が含まれた空気は、風に乗り鉄類に付着
をし、腐食をします。

古から海の近くに松を植えています。
山よりも海の近くが松は多いです。

松は海の塩分の含んだ強い風を受け止めて
くれるからです。

2013年9月18日水曜日

船酔い

船舶に乗船すると船酔いをしやすくなります。

船舶は海上という自然の上を航行するので、
水深が変わる海上や風が強い時等は、波の揺れが
大きくなって船酔いしやすくなります。

船の構造や塗装・海の匂い・その日の体調でも
船酔いをしやすくなります。

船酔いしないためには、
①船舶での乗船直前での食事は少なめで消火の
よいものを食べること。消化は遅いと血行が
遅くなり船酔いをしやすくなります。
水分摂取は必要になります。

②船内近くの景色を見ず、遠くの景色を見ること
船内近くの景色は、波が揺れているのが見えます。
波を見ていると自然に船酔いになります。

③体調が芳しくない時は乗船しないこと
体調が芳しくない時は、血行も芳しくありません。
船酔いをしやすくなります。

④ゆったりとした軽装で
タイトな服装だと血行が滞って船酔いをします。

⑤風があるところ
風があると血行がよく船酔いしにくくなります。

2013年9月17日火曜日

サーフィン

マリーンスポーツには、ヨット・ジェットスキーなどの他にサーフィンがあります。

サーフィンとは、大きい波がきたら波の横を滑るように乗り上げてバランスを崩さな
いようにするマリーンスポーツです。

世界の島国では、古代からサーフィンがスポーツとして盛んでプロサーファーが
世界各国に転戦しているほどです。

日本では、江戸時代にサーフィンのような波乗りをしているという文献がありますが、
湘南・御前崎は、サーフィンの街として地元だけでなく全国から多くのサーファーが
集っています。

日本海側は、夏の波は小さく、冬は大きく、太平洋側はその反対と言われております。
季節的にも夏のサーフィンは太平洋側のスポーツになりますので日本海側のサーファー
たちは遠征している方もいます。

実際にサーフィンをする人たちは、海・天気図・風・波・地形の情報に精通しており、
この情報で海に行く前に大きい波がくるか分かります。

2013年9月16日月曜日

江戸時代の航路

江戸時代の物流は、船舶での輸送が中心でした。
江戸時代の木製船舶は米俵等の重量物に堪えられる
造船技術を備えていました。

大阪(大坂)は天下の台所とよばれ、多くの米は
大坂の米問屋から港で全国に発送していました。
幕府のあった江戸と商業都市の大坂を結ぶ航路は
菱垣廻船とよばれ米俵等の物資を輸送していました。

船の両舷に造られた装飾が木で編んだ船舶であること
が菱垣航路の起源になります。

日本海側の東北地方から津軽海峡を通る江戸へ向かう
航路のことを東廻り航路、日本海側から大坂へ向かう
航路を西廻り航路といいます。

2013年9月15日日曜日

船名

日本のプレジャーボート等の小型船舶や大型船舶には、船名を
つけなければなりません。

地域名や地域の海・山・川・湖などの自然名を船名につけて、
語尾には丸とつけます。
日本船籍の船名は語尾に丸がつく船舶が多いです。

日本は、島国でエンジンがない古代から木造船舶の造船技術が
発達していました。
多くの船舶が河川・海岸に係留していて船名をつけなければ
所有者がわかりません。

船名をつける時の所有を表す語尾の字が使われなくなり、
いろいろと変わって丸になったことが起源等といわれています。

2013年9月14日土曜日

地球温暖化

南極は古代から氷の大陸でした。氷の大陸は他にも北極・
グリーンランド・アイスランドなどがあります。
世界の氷の大陸の割合は南極が90パーセントを占めています。

現在、開発による森林伐採と経済発展によって二酸化炭素の
排出と吸収のバランスが崩れるなどの地球温暖化が進んで、
南極の氷が溶け始め出しています。
南極の氷の全てが溶けだすと陸地の60センチ~70センチ
の海面が上昇します。
このまま温暖化が続けば、南極の氷が全て溶けてしまい、
海抜70センチ以下の陸地は海になってしまいます。

2013年9月13日金曜日

水先人

大型船舶が特定港以上に入港する際、船長さんは、
地域の港の自然条件(風・波・海の深さ等)が分からないと係留まで
できません。

外国の船舶の船長だと殆ど入港する日本の港のことは
分かりません。
そのために水先人が待機しています。大型船舶などが入港する時は、
水先人はボートで大型船舶まで向かって乗り込み、船長さんに案内
します。

水先人は、海技士の技能などの他に外国の船長とコミュニケーション
を取る必要があるため、語学力も堪能でなければなりません。

どの港でも水先人は、いるわけではありません。
水先人は、日本全国で35の港に配置されており水先人区といわれて
おります。主に東京湾・伊勢三河湾・大阪湾・瀬戸内海・関門等は、
規模が大きい水先人区となっております。
北陸では、新潟・伏木・七尾が水先人区になります。

2013年9月12日木曜日

海と波

海には、波があります。
波は、自然現象で発生します。

地球は、自転・公転をしていて重力もあります。
地球全体で陸よりも広大な海には、波ができます。

低気圧で風が強い日には、海が時化て波が高いです。
波は、海や大陸の風や天気などの影響を受けるので、
船舶を乗船される場合は天気予報で等圧線の間隔や
風向き風の強さなどを確認しなければなりません。










2013年9月11日水曜日

曳船

係留してある大型客船などの重量船舶が出港する
ときに自力では航行できません。

出港時に2隻の曳船にをロープでかけて、航行
できるまで曳きます。

曳船の作業があるので大型船が出港するまで、
時間がかかります。

2013年9月9日月曜日

船舶と海水

鋼鉄等で造船される船舶が海で浮いているのは、海水
の成分に塩分が含まれているからです。

海水の適度な塩分が船舶に浮力を与えてます。
海水に塩分が含まれてないときは船舶は沈んでしまい
航行ができません。

海水に塩分が含まれていないと、大航海時代もありま
せんでしたし、資源をタンカーで運搬できず経済発展
もしていません。


2013年9月8日日曜日

海水の利用

水は水素と酸素の化合物で飲めますが、海水は水や塩分など
の混合物で飲料水にはできません。

スポーツドリンクのような塩分が含んだ飲み物が熱中症対策
になりますが、その塩分は体に適した塩分で海水の塩分は、
多量すぎて適していません。

海水は、飲料水にはなりませんが、船舶等で利用されています。
船舶での掃除するときの水、トイレ、船舶のバランスを安定させ
るために利用されています。

水は21世紀の石油といわれています。
海上のような使い方が陸地でも採用することが水資源の節約に
なります。



2013年9月7日土曜日

海の色

海岸から離れた水域で海水の色が変わっているところ
があります。

色が変わるところが海の深さの変わる境になります。

同じ色の海でも地形によって水深は違いますし、海岸から
遠くに進むほど深くなりますが、色の変わる水域で深さは
さらに深くなります。




2013年9月6日金曜日

デッキシューズ

大型船舶の床(甲板)で船員が履くシューズのことを
デッキシューズとよんでいます。

デッキシューズの靴底には甲板で滑るのを防ぐ機能
があります。

靴屋さんにいろんな種類のデッキシューズがあり
カジュアルでの用途もあります。

2013年9月5日木曜日

大型客船の入港

今年は、クルーズ元年と言われております。
日本全国の特定港には、多くの国内外の豪華客船が入出港しております。
豪華客船が入港すると経済効果があります。

大型客船のトン数に応じた入港料が港に入ってきたり、寄港後の乗客が
タクシーを使って観光に行ったりすることで経済効果につながります。